トップ > アーカイブ 2008 10 
    

2008年

 

10月

 

 

2008年10月28日

 

第9回〔文化部会〕活動日誌 10/27(月) 各班の実地調査の発表と意見交換

第9回〔文化部会〕活動日誌 10/27(月) 各班の実地調査の発表と意見交換

《開催日》
2008年10月27日(月)19時00分 〜 21時00分
《会場》
アオッサ6階和室A

《本日の活動概要》
10月は、3つのグループに分かれて、調査を行った。足羽山から福井城まで範囲を設定し、
その中にある笏谷石を調べた。この日は、A・Cグループの調査報告を行った。
次回は、11月10日に決定。今後のまとめ方を話し合う予定。

《その他特記すべきこと(感想など)》
調査を行い、笏谷石に関する膨大な量の写真と情報が集まった。これをどのように処理
し、発表につなげるかが、今後の鍵となるだろう。

記録/N.A

 

ページの先頭へ戻る

 

2008年10月25日

 

第8回〔文化部会〕活動日誌 9月〜11月初旬 現地調査

第8回〔文化部会〕活動日誌 9月〜11月初旬 現地調査

《開催日》
2008年9月〜11月初旬

●現地調査の活動概要

『地産地消 笏谷石発祥の地・福井市』

〜笏谷石の文化(質)と歴史(量)を極める〜

上記の コンセプトで、「笏谷石」の現地調査を行う。 グループごとに、指定調査A-B-C-Dの
4つのエリア内において、「笏谷石」調査シートをもとに平成20年9月下旬〜11月上旬まで
に調査する。

●調査シート内容
1.調査エリア 2. 調査日  3. 担当者 4.場所・住所 5. 写真番号 6. 製品名称
7.サイズ 8.評価 9.建立・作成年代 10.気がついたこと

●調査に必要なもの
1.「笏谷石」調査シート 2. エリア地図 & 詳細地図 3. デジタルカメラ
4. スケール 5. 筆記用具 6. ※必須→福井市・市民まちづくりゼミナール委員証

《その他特記すべきこと(感想など)》
各グループの調査により、かなりの量の笏谷石がいろいろな用途で、使われ、福井市内に点在
していることがわかる。これらの調査をいろいろな形で、活かす方法を考えたい。新しい発見と
同時に、福井市の他の事業とタイアップや恊働できる部分もあるので、そういった事業やそれら
の活動団体との横のつながりを作って、互いに恊働できないものかと考える。
(足羽山公園100周年事業、福井市歴史ボランティアグループ 「語り部」「歩きたくなる」まち
市都市計画マスタープランなど)

記録/A.I

 

ページの先頭へ戻る

 

2008年10月7日

 

第7回〔文化部会〕活動日誌 10/6(月) 実地調査の事前打ち合せ

第7回〔文化部会〕活動日誌 10/6(月) 実地調査の事前打ち合せ

《開催日》
2008年10月6日(月)19時00分 〜 21時00分
《会場》
アオッサ6階和室A

《本日の活動概要》
10月は、3つのグループに分かれて、調査を行った。足羽山から福井城まで範囲を設定し、その中にある
笏谷石を調べた。この日は、Bグループの調査報告を行った。
また、この調査をどのように発表に活かすかの方向付けも話し合った。
次回は、その他のグループの調査報告に決定。10月27日までに、各グループで調査を行う。

《その他特記すべきこと(感想など)》
調査を行うと、足羽山周辺は多くの笏谷石があり、その使われ方は様々であった。

記録/N.A

 

ページの先頭へ戻る

 

2008年10月6日

 

第6回〔文化部会〕活動日誌 10/5(日) 笏谷石の現品研修と坑道跡見学会

第6回〔文化部会〕活動日誌 10/5(日) 笏谷石の現品研修と坑道跡見学会

《開催日》
2008年10月5日(月)8時30分 〜 10時30分
《会場》
梶谷石材店、坑道跡(七ツ尾口)他

《本日の活動概要》
朝、8時30分梶谷石材店に集合し、梶谷さんから笏谷石の現品を見ながら、特徴、歴史の講義を
受けました。梶谷さんは、笏谷石の手彫り技術を伝えていらっしゃる方です。後に、梶谷さんの
案内で坑道跡(七ツ尾口)、瑞源寺を見学しました。
坑道跡見学では、危険防止のためヘルメットを着用しました。
中に入って行くと、坑道がいくつもに分かれていて、大きな洞穴の採掘表面には、ツル、ノミ、 クサビの跡がはっきり残っています。
尺六と呼ばれる寸法の石が切り出された跡も、美しく残っていました。見学も危険防止のため
途中で終わりました。
瑞源寺では、手彫りの仏様、灯籠、笠まで一本の笏谷石で出来ている、福井藩主松平昌親公の
墓など説明をしていただきました。
10:30頃、解散致しました。

《その他特記すべきこと(感想など)》
坑道跡の、クサビ、ノミ、ツル、尺六石の切り出された痕跡は先人たちの遺産です
危険が伴うため、誰でもが見学出来ないのが残念です。

記録/K.M

 

ページの先頭へ戻る

 

2008年10月5日

 

『笏谷石の現品研修と坑道見学会』の報告

『笏谷石の現品研修と坑道見学会』の報告

現品研修と坑道見学会 

↑現品研修と坑道見学会の様子

『笏谷石の現品研修と坑道見学会』

1.と  き:平成20年10月5日(日)
       午前8時30分〜10時30分頃

2.集合場所:梶谷石材店
        (福井市足羽5丁目3−15)

3.講  師:梶谷石材店
       梶谷 末信 氏

4.内 容:a.笏谷石現品研修(梶谷石材店にて)
      b.坑道跡見学 (七ッ尾口にて)
        ※見学は入口付近のみ

5.参加者:20名

 

ページの先頭へ戻る

 

2008年10月1日

 

『笏谷石の現品研修と坑道見学会』のご案内

市民まちづくりゼミナール・福井の伝統ある文化を学ぼう部会では、「越前笏谷石」について学んで
おりますが、今後の笏谷石の実地調査に向けて、「越前笏谷石」の現品の研修と、貴重な体験となり
ます坑道跡(七ッ尾口)見学会を、梶谷石材店の梶谷末信様のご協力により、実現することとなりました。
ご興味のある方は、どなたでも参加いただけますので、ここにご案内申し上げます。

1.と  き:平成20年10月5日(日)
       午前8時30分〜10時30分頃

2.集合場所:梶谷石材店
         (福井市足羽5丁目3−15)

3.講  師:梶谷石材店
          梶谷 末信 氏

4.内 容:a.笏谷石現品研修(梶谷石材店にて)
      b.坑道跡見学 (七ッ尾口にて)
        ※見学は入口付近のみ
※坑道跡(七ッ尾口)見学会は、またとない機会ですので笏谷石に興味のある方なら、
市民まちづくりゼミナール委員の皆様、市役所職員の皆様、市民のどなたでも
参加して頂きたいと思いますので、ぜひ、ご興味のある方へお声がけ、
よろしくお願い致します。

 

ページの先頭へ戻る


福井・勝山 石がたりと笏谷石まなびガイド&シート
笏谷石の会まなびシート解答例へ