トップ > 笏谷石について > 足羽山の地質 
    

地質教材研究
「足羽三山の地質と笏谷石(しゃくだにいし)について」

吉澤 康暢
福井県教育研究所研究紀要,第69号,111-118貢,1976年3月別冊に加筆補填

 

Y まとめ

 

 足羽三山の岩石の時代は新第三紀初期中新世に属し、今から約1700万年も前の日本列島をゆり動かすようなはげしい火山活動で噴出された、火山岩および火山砕せつ岩から構成されており、いわゆる“グリーン・タフ”といわれるものに属する。今回の野外調査の結果次の事が明らかになった。

(1) 足羽三山は、断層によって大きく4つのブロックに区分される。
(2) 足羽三山は、火山層序学的に7つの火山岩層に区分される。
(3) 足羽三山にも古期の安山岩類が存在し、これは丹生山地の横山火山岩層に対比される。
(4) 門前凝灰岩層中には、漣痕、荷重痕、流痕などの種々の堆積構造が残されている。
(5) 不動明王凝灰岩層と小山谷凝灰岩層とは不整合で、間隙があったものと考えられる。
(6) 八幡山安山岩は門前凝灰岩層をつらぬいている貫入岩体である。
(7) 塊状とみえる笏谷石にも数回の堆積サイクルがみとめられ、「雲」によって境されている。
(8) 笏谷石を含む笏谷凝灰岩層は陸上に流れ出した火砕流堆積物と考えられる。

今後は、さらに多くの詳細な資料をあつめて再検討し、足羽三山のおいたちを追究していさたい。


参考文献        
(1) 福井県(1969):15万分の1福井県地質図および同説明書.
(2) 福井市(1970):新修福井市史T.
(3) 福井市(1973):稿本福井市史(上)・(下)
(4) 市川新松(1933)福井県鉱物誌.市川鉱物研究室
(5) 三浦 静(1973):芦原町史,地形・地質・地史編.
(6) 八幡山安山岩は門前凝灰岩層をつらぬいている貫入岩体である。
(7) 三浦 静・東 洋一(1974):北陸積成区における下部中新統に関する諸問題.
    福井大学教育学部紀要,U,24,15-25
(8) 塚野善蔵・三浦 静(1954):福井県丹生山地の新第三系について(第一報).
    福井大学学芸学部紀要,U,4,1-11.
(9) 塚野告蔵・三浦 静・安川克己・宮永剛太郎(1965):福井市足羽山北西部の
    洞窟(採石跡)に関連した重力異常について.福井大学学芸学部紀要,U,15,73-86. 

ページの先頭へ戻る

はじめにへ戻る 



福井・勝山 石がたりと笏谷石まなびガイド&シート
笏谷石の会まなびシート解答例へ